平成26年 9月
能力、意欲のある人材活用を
哘清悦
企業は人なり。町も人なり。人材は最も重要な経営資源。
当町の人材デースの構築状況は。
町全体の産業振興につながるよう検討する
町 長
町職員のデータは、従来からの紙ベースの人事管理台帳と、こ
の台帳を整理・追記してデータ化した台帳を作成し、人事異動等
に活用している。
哘清悦
優秀な職員を採用するために、採用試験において考慮している
ことは何か。
論文のテーマはどのような狙いを持って設定してきたか。
また、受験者の論文の内容で町政に活用したものはあるか。
町 長
職員採用試験は、日本人事試験研究センターが実施している教
養試験、事務適性試験、クレペリン検査の一次試験と町独自が行
う作文、面接の二次試験により実施している。
一次試験では得点の高い順から一定ラインまでを、二次試験で
は公務員としての適性や仕事に対する意欲、協調性、人間のバラ
ンス、創造的な発想といったことを考慮している。
作文のテーマは思考力や適性を測るための出題であり、町政に
活用する目的をもって設定したものではない。
哘清悦
当町の副町長は二人続いて役場退職者であり、行政職の経験を
積んでいる点から適任だと思う。
将来の町長は役場退職者から出ても良いと思っているが、そう
いう意欲や能力を持った人を採用できたか。
町 長
総合的な判断のもとに、職員として長い年限を勤めるというこ
とで、将来十分可能性があるという前提で選定している。
哘清悦
役場退職者の退職後の就業・活動状況をどのように把握してい
るのか。
これまでの退職者の活用方法とこれからの活用方法は。
町 長
総務省が実施している地方公務員の退職状況等調査により把握
している。
職員の再任用に関する事務取扱要領を策定し、現在再任用者は
1人。今後も退職者の意思の尊重、新規採用者の状況等を十分に
勘案し、適正な配置・管理をしていく。
哘清悦
能力・経験・資金面において、役場退職者は挑戦できる立場に
ある。退職者の起業を促す事業を実施する考えはあるか。
町 長
町全体の産業振興につながることから、改めて活用方法や支援
策などを検討してみたい。
6次産業化の推進を
哘清悦
町の加工施設で加工した商品を七彩館で販売する農家が今後も
増えると予想される。加工施設の利用日数・総利用者数・利用料
金と動力高熱費の合計額の推移は。
町 長
利用日数は、平成20年度が120日、平成25年度が148
日。利用者数は、平成20年度が562人、平成25年度が64
2人。利用料金は、平成20年度が約27万円、平成25年度が
約70万円。動力光熱費は、平成20年度が約23万円、平成2
5年度が約38万円となっている。
哘清悦
青森県食品衛生法施行条例第3条には、食品衛生責任者を定め
ることや講習会を受講させることや衛生管理に当たらせ営業者に
意見を述べさせることが記載されているが、七戸町農産物加工友
の会の食品衛生責任者は、この条例の通りに機能しているか。
町 長
県が定めた条例のとおり機能している。
哘清悦
管理人一人では平日でも加工施設を使えない日がある。
土日利用も検討する考えがあるか。
町 長
担当と協議し、できるだけの対応をとるようにしたい。
哘清悦
町内の加工業者間の連携を強化するためには、製造能力のデー
タべース化か必要だと思うが、構築する考えはあるか。
町 長
加工業者間の情報交換、情報共有の連携を強化することは必要
なことである。検討したい。